SSブログ

和製英語は役に立つ [英語学習]

和製英語は英語学習の敵である―たぶん、そう考えるのが一般的だろう。しかし、これだけ巷にカタカナ語があふれるようになってしまった昨今、どうせなら少しでも前向きにとらえたほうがいいのではないかと前から思ってきた。心ある学習者なら、ただ嘆くだけでなく、正しい英語は何なのかを確かめるはず、という考えもある。

ずいぶん前のことになるが、日本人が英語を身につけられない理由として、和製英語やカタカナ語の氾濫をあげている文章を何かで読んだ。確か、カタカナ語はすべて英語として正しいものにし、表記も原音に忠実にせよ、というような主張だった。

筆者がどのような人だったか忘れたが、あたかもカタカナ語はすべて英語から来ているかのように書いてあり、また「原音に忠実な表記」とは果たしてどういうものなのかにも触れておらず、私には底の浅さが感じられたが、カタカナ語や和製英語が気になるということは伝わってきた。

自分では使わないように気をつけても、一国の指導者である安倍総理もカタカナを濫発するあのありさま、日本で普通に生活していれば、否応なくカタカナ語・和製英語が耳に飛び込んでくる。

外来語の流入は現代に限ったことではない。大昔から、日本語はむしろ外国の言葉を旺盛に取り入れて来た。それが日本語の特質なのか、日本人の性格なのか、私にはわからない。また、日本語をダメにするものなのか、それとも豊かにするものなのかも、議論はわかれるところだろう。

いずれにせよ、「和製英語が多いから」「日本語での表記が原音に忠実ではないから」英語が身につかない、というのは、「学校の教え方が悪い」「受験が悪い」「外国人教師がいない」…といった考えと同類に思える。つまり、自分を棚に上げて外敵のせいにする、他力本願の考えである。

まあ、そこまで突っ張らなくてもいいだろうが、少なくとも見方を変えて、前向きにとらえてはどうだろう。あやしいカタカナ語を耳にしたら、あるいは不覚にも自分でも言ってしまったら、「また英語力を高める機会だ」と考えて、英語で正しくはどういえばいいのか、調べてみるのである。

そのほうが精神衛生上よろしいし、何よりも、気になった言葉を調べてみる、そうしたことの繰り返しが外国語の学習だろう。だとすれば、それはカタカナ語についても同じはずだ。

そんな風に思っていたところ、自分の考えと同じように、和製英語を避けるのではなく、むしろ英語の学習に結びつけようという視点で書かれた本を見つけた。内容的には、これまで出ている類書と似たようなものだが、視点の置きどころをちょっと変えると新味が出る好例といえそうだ。

和製英語やカタカナ語を正しくはどういうのかを教えてくれる学習書は実にありがたいものだ。しかし、本によっては、昔私が読んだ文章のように「こんなカタカナ語を英語と思っているから日本人はダメなんだ」(日本人が著者の場合)、あるいは、「和製英語を使ってる日本人、ネイティブスピーカーから笑われてますよ」(ネイティブの著者)といったトーンがにじみ出ている(あるいは、あからさまに書いてある)のが、どうも気になる。それが事実だ、お前の受け取り方がおかしいだけだ、と一蹴されたら、返す言葉はないが。

その点、この本の著者の記述にはあたたかさが感じられ、好感が持てる。私のような気弱な学習者でも、読んでいて心地よい。

ところで、私だったら「和製英語役に立つ」と言ってしまうが、この本は「和製英語」となっている。なるほど、こちらの方がより説得力があるようにも感じられ、ずっと読者を獲得できる題名だろう。助詞ひとつの違いだが、面白いものだ。


和製英語が役に立つ (文春新書)

和製英語が役に立つ (文春新書)

  • 作者: 河口 鴻三
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2004/06/22
  • メディア: 新書

nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 10

ぐうたらぅ

和製外国語はたしかに日本語らしい言葉よりかえって
日本人の英語学習にも外国人の日本語学習にも混乱のもとみたいですね。
でも私はカタカナ表記は外国語をいちはやく日本語に取り入れる上で優れた発明だったと思います。そしてほかの発明と同様、利点と欠点があるだけだと思います。つまり、車のせいで歩かなくなって足が弱ったみたいな。そう思ったら車の使用を控えてもいいし、車でジムへ行って足を鍛えてもいい。
和製外国語があろうとなかろうと英訳する際には日本語文の真意を分析して個々の単語でなく真意を訳すことが必要でしょう。それを和製外国語なら省けると思うところが問題なのではないでしょうか。
発音だって表記がどうかよりも英語の発音の特徴を理解して実現できるかだと思います。
by ぐうたらぅ (2007-10-07 04:26) 

子守男

ぐうたらぅ さん、コメントどうもありがとうございました。車のたとえは、なるほどと思わされました。ともすれば便利な方ばかりに目が行きがちになるので、足腰が弱らないように気をつけないといけませんね。
by 子守男 (2007-10-07 18:06) 

Harry

はじめまして。 カタカナ語の 定義が わかりません。カタカナ語とは カタカナで 表記している ものですか? 私は 中国語を カタカナで 表記し,Englishは alphabetで 表記します。 だから カタカナ語の 存在自体 おかしいと 思います。和製英語と 関係ない はずです。bye bye..
by Harry (2007-10-08 19:27) 

子守男

Harry さん、ご指摘ありがとうございました。確かに定義なしに不用意に使ったかもしれません。漢字圏以外の言葉をカタカナで表したもの、くらいの意味で使っています。

英語を含む外国語の単語をカタカナで表記することが現在広く見られる現象であるのは、ある種の社会問題となっていることから見ても明らかです。そのカタカナ表記が示す内容を英語で表現する際に、その単語は実際には使わない・通じない場合、これを和製英語というと考えています(確かに英語とは限らないので、上記のぐうたらぅさんのように、和製外国語とした方が正確でした)。

Harry さんが「自分はEnglishはalphabetで表記する、だからカタカナ語の存在自体おかしい」とおっしゃるのはご自由ですが、こうした現象を表す場合に「カタカナ語」という言葉は実際に使われていると思います。現に「カタカナ語」という言葉を冠した辞書もありますし、国立国語研究所の文書でも使われていたはずです。こうしたことから、私はこの言葉の存在自体がおかしいとは、今のところ考えておりません。
by 子守男 (2007-10-09 01:38) 

ぐうたらぅ

ほとんど発音が違うだけの和製英語(cake/ケーキ)はたしかに英語表記すれば英語の勉強にはなるでしょう。でも多くの日本人は英語話者や英語学習のために日本語を使うわけではなく、日本人としての心情を表すために使うのです。もとにした言語での発音と意味は忘れてしまって、日本語の表記と発音と意味合いの方が心情と結びついています。「ホットケーキ」は"pancake"と言った方が通じるかもしれませんけど何か違いませんか、厚みとか食べる状況とか。「クレーマー」を"complainer"と書いても、なじみがないですね。英語の"television", "TV"を「テレビ」と略して"terebi"と発音するのはけしからん、と英語話者は思うかもしれませんが、その国語に応じた書き方・読み方・省略の仕方をしてはだめですか?フランス語は「テレ」とも言うし、スペイン語はVとBの発音が同じです。"TV"と書いて"ティーヴィー"と読んであげるのは英語を話すときだけでいいと(私は"ティーヴィー"と読む言語は今のところ英語しか知らないので)思っています。
by ぐうたらぅ (2007-10-09 04:44) 

Harry

Reply ありがとう ございます。カタカナ語が ゆるされるのなら ひらがな語や alphabet語も ありえると いう ことです。私は 単に 表記の しかた であって 言語とは 関係ないと 思っています。”漢字なら 漢語”が 間違いで 漢字は 中国語 なのです。和製中国語も 和製外国語の なかに 入れます。Bye bye..
by Harry (2007-10-09 07:20) 

たんご屋

カタカナ語とは、カタカナで表記する外来語(あるいは外来語に似せた語)ということじゃないですか。天ぷらはカタカナ語じゃないしチョンガーはカタカナ語ですよね。
デイケア、エグゼンプション、サーベイランスとかいったカタカナ語を多用するお役所の気持ちは本当に理解できません。読み手のことを考えていないのでしょうか。
by たんご屋 (2007-10-09 09:42) 

子守男

Harry さん、コメントどうもありがとうございました。カタカナで表記される外国語・外来語は、現に「カタカナ語」と呼ばれていますので、私もそれを使っているだけにすぎません。私の造語ではありませんし、恥ずかしながらHarry さんと違って、この言葉を使うことの是非について深く考えてはおりません。どうぞお許しください。
by 子守男 (2007-10-09 23:18) 

子守男

ぐうたらぅ さん、コメントありがとうございました。日本人が日本の中で使う分には、意味が通じる限り和製英語・和製外国語自体が問題ということにはならないと思います(この「日本」を、他の国や言語に置き換えても同じでしょう)。トラブルが起きうるのは、外国語を母語とする人などとコミュニケーションをする場合でしょうが、だからといって「その国語に応じた書き方・読み方・省略の仕方」をすること自体がまずいとは思いません。もちろん、カタカナ語の濫用という別の視点を加えて考えると、また違った議論の展開が可能になるでしょうけど。
by 子守男 (2007-10-09 23:27) 

子守男

たんご屋 さん、コメントありがとうございました。私も和製英語・和製外国語の問題と、カタカナ語の濫用の問題をごっちゃにして書いてしまっていますが、いずれにせよ、外国語として正しかろうとおかしかろうと、意味が通じないようなカタカナ語の多用は本当に困りものです。もちろん、理解の度合いは人によって違うので線引きは難しいでしょうし、意図的にカタカナ語を使うことによって効果があがる分野があるのは否定できないと思います。しかし、行政のように公共性の高い分野で、説明もなしにわけのわからないカタカナ語を使うのは、是非改めて欲しいものですね。
by 子守男 (2007-10-09 23:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...