SSブログ

second banana (続・「ぼけ」と「つっこみ」の英語表現) [和英表現]

second banana という表現がある。英和辞典を見ると、「二次的な役割の人、従属的な人」のほかに、「脇役」、また「ぼけ役」という訳が載っている。前回あげた stooge straight man を使って定義している英英辞典もあった。

- one, such as an assistant or deputy, who is subordinate to another

- someone who serves in a subordinate capacity or plays a secondary role [syn: second fiddle]

- comedian's stooge: a straight man or stooge to a comedian in burlesque or vaudeville

- a comedian who plays a secondary or supporting role, especially as straight man and traditionally in vaudeville or burlesque theatre. He grew disenchanted with playing second banana and never getting credit for the laughter.

由来については、

The term derives from the burlesque era of the 1950s, where the slang term "banana" referred to a comedian. In the original sketch, the comedian who delivered the punchline also received a banana. In the I Love Lucy show, Lucille Ball was the top banana, and Desi Arnaz was the second banana.
( http://en.wikipedia.org/wiki/Second_banana )

とあるので、お笑いの意味が原義ということになりそうだ。

余談だが、上に出てくる「アイ・ラブ・ルーシー」は sitcom の古典的名作で、先ごろBSで再放送された。私はかなり以前、アメリカに滞在した時に何回か見たが、いかにも古き良き1950年代の番組という感じである(この時代を肌で知っているわけではないが)。

ちなみにこの2人は実生活でも夫婦で、双方の名前を取って Desilu Productions を設立した。このデジル・プロダクションは、これまで何回か書いているテレビドラマ Star Trek ものちに制作することになる。

話をもとに戻して、派生した方の second banana の実例である。

No longer was he (=Al Gore) a political opportunist or stiff second banana. Instead, he was a passionate, loving father and husband who lacked many of Clinton's weaknesses.

また、この表現から連想した sidekick という単語もある

さて前回書いたように、straight man には、辞書によって、「ぼけ」をあげているものと「つっこみ」をあげているものがある。また、こうした日本語に1対1対応で英語をあてはめるのは難しいのではないか、ということも書いた。

「ぼけとつっこみ」について、「研究社新和英大辞典第5版」をさらに読むと、the dumb and the witty roles that draw laughter from the audience in manzai という訳もあがっている。説明的な長い訳で、うまいといえるかどうかは私には判断できないが、ひとつの行き方と言えるだろうか。

参考記事:
the Dynamic Duo, sidekickなど

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 2

きょうか

なるほど!ぴったりした表現はないのかもしれませんが、色々な表現がありますね。本当に勉強になりました。

子守男さんのブログを拝見していると本当に「英語は奥が深い」とため息交じりに思ってしまいます(笑)
しかし、その世界をあえて楽しんでみようと思います。色々な英語表現におぼれそうになることもあるのですが、そのおぼれることすら楽しんでみようかと思うこのごろです。
by きょうか (2009-04-09 14:33) 

子守男

きょうか さん、多少なりとも参考になれば幸いです。表現の海に溺れそうになったり、でもそれがかえって楽しみになったり、いずれにせよ言葉は奥が深いものですね。
by 子守男 (2009-04-10 23:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...