SSブログ

定冠詞をつける国名 (the Congo など) [英語のトリビア]

前回、オランダの都市ハーグは The Hague になると書いたが、国の名前にも定冠詞がつくものがある。文法書を見ると、国名の一部に普通名詞が使われている場合、あるいは複数形の場合に the がつくと説明されているが(the United States など)、そのことではない。

すなわち、the Congo, the Sudan, the Yemen, the Gambia である。これも The Hague 同様、参考書で学んだのではなく、何かで読んで知り、メモしたものだ。

こうした国名は、それぞれの原語での普通名詞を転用したもので、その影響で英語でも the がつく形になった、という説明を読んだことがある。だとすると、the のつく(あるいは、かつてつけていた)国は、もっとありそうだ。ちなみにアラビア語はそもそも人名や地名にも定冠詞をつけるそうで (al-なんとかというがそれだ)、ひとくちに冠詞といっても、言語によって特徴は違うものである。

一方、ネットで見ると、上記の4つの国は the をつけない表記も目につくので、あまり過敏になる必要もないのだろう。定冠詞のついた表記を見たときに、「何で固有名詞に the がついているんだ」と思って訂正を求める人もいるかもしれないので、知っていても損ではないとは思うが。ただ The Hague については、少なくとも私は定冠詞のついた表記しか見たことはない。

以下は余談だが、「コンゴ」という国は2つある。コンゴ共和国 Republic of the Congo(首都 Brazzaville) とコンゴ民主共和国 Democratic Republic of the Congo(旧ザイール、首都 Kinshasa) で、しかも隣り合っている。もともとひとつの王国だったものが分かれたということだ。どちらも the Congo といえるようで、ちょっとややこしい。

こうした例は、他にも少なくとももうひとつある。「ドミニカ国」 Commonwealth of Dominica と「ドミニカ共和国」 Dominican Republic で、どちらも中南米にあるが、こちらはコンゴと違って離れた別々の島国で、関係はないようだ。

nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 9

Chuck

As for the Yemen, all the authoritative dictionaries and encyclopedias I use carry Yemen(zero article) apart from Taishukan's Genius. This is just for your info.
by Chuck (2007-06-06 15:01) 

Chuck

Here are the first three sentences from an Encyclopaedia Britannica article about Yemen:Most of Yemen's northern frontier with Saudi Arabia traverses the great desert of the peninsula, the Rub' al-Khali (Empty Quarter), and remains undemarcated, as does the eastern frontier with Oman. In the west and the south, Yemen is bounded by the Red Sea and the Gulf of Aden, respectively. Yemen's uncharted desert marches make its precise land area impossible to determine.
by Chuck (2007-06-06 16:15) 

Chuck

The Economist's backgrounder on Yemen says, "In 1990 North and South Yemen joined to form Yemen. Four years later the tribal-based Islamist regime in the north crushed the anti-tribal, non-sectarian socialists in the south in a civil war. Since then kidnapping foreigners has been common and Yemen's oil-dependent economy has flagged. Ali Abdullah Saleh, who has ruled Yemen since seizing power in 1978, won an unusually competitive presidential election in September 2006...."
by Chuck (2007-06-06 17:44) 

子守男

Chuck さん、どうもありがとうございました。私は以前、仕事でイエメンについて基礎的なことを調べたことがあります。その時に読んだ英文資料のひとつに"the Yemen"という表記があって、確かにこう使われる場合があるんだと思いました。どんな資料だったかは覚えていませんが、もしかしたら筆者または翻訳者、あるいはproofreaderが、定冠詞がつく原語の言い方に通じていて、その影響を受けたのかもしれませんね。日本滞在が長いネイティブの中には、日本語的発想の強い英語に慣れてしまう人がいるのと、似たようなものでしょうか。
by 子守男 (2007-06-07 01:16) 

natto9

こんにちわ。チベットボケしていまして…、相変わらず「勉強させて」いただきます。私の手持ちの「英語冠詞活用辞典」を久しぶりに手にすることができました。私も「冠詞」は苦手です。
そういえば、the Sudan もそうですよね。
by natto9 (2007-06-08 10:45) 

natto9

なぜ Cape Horn って言うのに、the Cape of Good Hope っていうのだろう?!とその地に立って(一昨年)考えました。
by natto9 (2007-06-08 10:48) 

子守男

こんにちは。natto9 さんのブログ旅行記、楽しませていただいております。世界各地に行かれていて、うらやましい限りです。
英語については、いろいろわからないことがありますが、Horn は普通名詞ではなく、船の名前から来ているようですね。日本語で「希望」峰ではなく「喜望」峰と書くのも面白いですね。
私は南アはヨハネスブルクに仕事で行ったことがありますが、他のところには結局行くことができず残念に思いました。
by 子守男 (2007-06-08 22:04) 

かなさん

子守男さん
 本当かどうか確かめたわけではありませんが、かつてソ連邦内の共和国であった頃のウクライナはthe Ukraineと表記されたが、ソ連邦崩壊後の独立後はUkraineと表記することが多い、という風なことをどこかで読んだ記憶があります。本当なんでしょうかね?そのときは、「ウクライナ地方のような普通名詞的意味合いを剥ぎ取って独立の純固有名詞的な扱いになったのかなあ」なんて勝手に解釈していたことを思い出しました。ちなみに、ドイツ語でもウクライナは定冠詞付きでdie Ukraineといっていたはずで(そのほか独語ではスイスdie Schweizが定冠詞付きの最も有名な例)なのだったことが英語と符合していることが不思議に思っていたこともついでに思い出しました。ちなみにロシア語には冠詞そのものがないのでそれと類縁(というとウクライナ人は怒るのでしょうが)のウクライナ語にも冠詞はないはずなので、普通のウクライナ人にとっては冠詞有り無しなどどうでもいいのかもしれませんが。
by かなさん (2007-06-09 08:34) 

子守男

かなさん さん、ウクライナも定冠詞がつく(ついた)のですね。知りませんでした。ありがとうございます。おっしゃっていることと同趣旨の記述を Wikipedia で見つけたので、引用します。

In English, the country is sometimes referred to with the definite article, the Ukraine, as in the Netherlands, the Gambia, the Sudan or the Congo. However, usage without the article is now more frequent, and has become established in journalism and diplomacy (e.g. The Economist, Times) since the country's independence.
by 子守男 (2007-06-09 16:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...