SSブログ

「老人と海」で学んだ英語 [英語学習]

The Old Man and the Sea

The Old Man and the Sea

  • 作者: Ernest Hemingway
  • 出版社/メーカー: Arrow Books
  • 発売日: 1994/08/18
  • メディア: ペーパーバック

海にちなんだ話の流れで、今回はヘミングウェイのこの小説にまつわる思い出について書くことにする。中学2年生の時、初めて買った数冊の洋書のひとつが、"The Old Man and the Sea" だった。確か Penguin 版のペーパーバックで、表紙には Spencer Tracy 主演の映画のスチルが使われていた。

もちろん、当時の英語力で読めるはずはなかったが、その少し前に翻訳を読んで面白いと思ったので、深い考えもなく購入した。しばらく放っておいたが、そのうちに文庫本の邦訳を傍らに置いて、印象に残った場面を拾って眺めるようになった。

例えば、出だしの部分である。

彼は年をとっていた。メキシコ湾流に小舟を浮かべ、一人で魚をとって日をおくっていたが、一匹も釣れない日が八十四日も続いた。
(福田恆存訳)

これが、原文ではこうなっていた。

He was an old man who fished alone in a skiff in the Gulf Stream and he had gone eighty-four days now without taking a fish.

印象的な冒頭の2つの文が、原文では実は1文だったのが中学生の私にはちょっとした驚きだった。原文が1つだから訳も1文である必要はない、このように訳すこともできるのだ、と気づいた。

さらに、who は「誰」と習ったが、それでは意味が通じない。調べると、まだ学校で学んでいなかった「関係代名詞」であることを知り、参考書で自分なりに勉強してみた。また今振り返ってみれば、「関係代名詞であっても、後戻りせず、単語の順に理解すればいい」ということも、翻訳との比較で、この時におぼろげながらつかんだように思う。

この冒頭を含め、特に面白いと思った限られた部分だけを、訳文に沿って眺めていったのだが、分量としてはたいしたことはないし、単語をたんねんに辞書で引くわけでもないので負担もなかった(辞書を引くことが面白いと思うようになったのはずっと後のことである)。まだ中学生なので理解できなくて当然だと、焦りを感じることもなかった。

この後、同じ方法で、さらにいくつかのペーパーバックについて、一部の英文を眺め読みした。英語と日本語の「読み比べ」とすら呼べないようなもので、まともな学習法とはいえないだろう。だが、これによって、英語の活字がずらりと並んでいるのを見ても、さほど抵抗を感じなくてすむという「抗体」のようなものが、ある程度できたように思う。

また、その「抗体」は、自分が面白いと思ったものに英語をひきつけて学んだから身につけることができたのだろう。ある教材をどんなにいいと教師が思っても、学習者が皆それを面白がるとは限らない。逆に無味乾燥だと感じる生徒もいるかもしれない。英語の指導や学習の難しさは、そんなところにもあるのではないだろうか。

関連記事:
・速読と精読をつなぐ、中間的なリーディング学習法
http://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2012-01-30

老人と海 (新潮文庫)

老人と海 (新潮文庫)

  • 作者: ヘミングウェイ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1966/06
  • メディア: 文庫


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 4

mamarimama

こんにちは。「作品の気になる部分の英文を日本語訳を参照しながら読む」…実践的かつ効果的な英文読解ですね! 私自身も これから1冊全部読もう と気張らず そのように読んでみたいですし、中学生への指導にも取り入れてみたいと思いました。良いアイディアをありがとうございます。
by mamarimama (2007-08-28 09:50) 

akahiko

小説などの翻訳は意訳でもよいでしょうが、学習の為のテキストなどで意訳しすぎるのはあまりよくないように私は思うのですが。
 英文を自分で読む場合には、直訳的に意味を取っていくほうが速く読み進めていけるのではないか。勿論直訳だと意味が解らなく場合も有るのでその場合は意訳でいいが。
 who を関係代名詞として使う勉強を始めたころには、 その人は と言う日本語を頭の片隅に浮かべて who を読みました。しかし辞書には、そんな訳語は載っていないので、我流のデタラメであります。
  
by akahiko (2007-08-31 18:16) 

子守男

mamarimama さま、旅行に行っていたもので、お礼が遅くなって済みませんでした。学習法として見た場合、どれほど「実践的かつ効果的」なのか私自身よくわかりませんが、参考になったのでしたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。
by 子守男 (2007-09-02 09:54) 

子守男

akahiko さま、旅行に行っておりまして、お礼が遅くなりまして済みません。汎用性のある学習法だとは私自身思っていませんが、私にとって、英語に興味を持つひとつのきっかけにはなりました。また私は、英文解釈で示される、いかにも直訳という不自然な日本語を当時から嫌っていましたが、採点する方からすると、こうした訳でないと内容を理解しているかどうか判断しかねるところもあるのでしょうね。難しいものです。
by 子守男 (2007-09-02 10:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 2

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...