SSブログ

「じゃんけん」とアメリカ大統領選挙 [英語文化のトリビア]

前回、「ヘラルド・トリビューン」紙のサイトで読んだ記事から bellwether という単語を紹介したが、同じ日に同紙で読んだもう一つのスーパーチューズデー関係の記事が "Rock, paper, scissors" である。大統領選挙の候補者をじゃんけんの「グー、チョキ、パー」にたとえているのがおもしろい。

マケインを石、クリントンをはさみ、オバマを紙になぞらえていて、それぞれの特徴をよくとらえていると思う。さらに3者の強弱関係は、現時点での世論調査の結果とも揃っている(記事の筆者はそれには言及していないが)。つまり、クリントン対オバマで調査した場合はクリントン、クリントン対マケインではマケイン、そしてマケイン対オバマではオバマが、それぞれ支持率で上回っている。

それはともかく、記事の冒頭部分は、じゃんけんを説明する際の参考になりそうなので引用しておこう。

Remember the old children's game called rock, paper, scissors? You and the other kid presented your hands simultaneously, making either a fist for a rock, a flat palm for paper, or two fingers for scissors. Scissors cut paper, rock breaks scissors, but paper wraps up rock.
( http://www.iht.com/articles/2008/02/06/opinion/edgreenway.php )

かなり前のことだが、アメリカ人に「じゃんけんを知っているか」と尋ねたことがある。その人は、何となく知ってはいるがほとんどやったことはない、一種の遊びだと考えている、というような答えをしていた。日本では、何かを決める際にコイン投げのように行う、と説明したら感心したようだった。

英語圏のネイティブスピーカーの間でじゃんけんがどの程度知られているのか、私が尋ねた人のとらえ方が平均的なものかどうか、などはわからない。ネイティブと接する機会の多い人には、ちょっとした話題になるのではと思う。

ネットで調べたら、「じゃんけん」の起源は、日本発祥説を含めいろいろな見方があって定かではないらしい。また、なぜ「じゃんけん」と呼ぶのかも諸説があるようだ。

ちなみに手持ちの和英辞典で「じゃんけん」を引いたら、play rock-paper-scissors と並んで、do janken とあった。日本起源説を採ったとしても、はて、これで本当に通じるのだろうか。

ところで Wikipedia の「じゃんけん」を見ていたら、リンクに「世界じゃんけん協会」が紹介されていて、こんな団体もあるのかと驚いた。英語では World RPS Society といい、RPS とはもちろん、 rock, paper and scissors の頭文字を取ったものである。URLはこちらである。
http://www.worldrps.com/

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...