SSブログ

dead heat と「デッドヒート」 [注意したい単語・意外な意味]

前回のオリンピックと heat からの連想でもうひとつ。dead heat は「同着」「引き分け」という意味であり、いわゆる「デッドヒート」ではない、とはよく指摘されることである。競技についてはそうなのだろうが、次の例のように比喩的に使った場合は「大接戦」ととらえても間違いとはいえないのではなかろうか。

- With the dust having finally settled after the prolonged Democratic presidential primary, a new poll shows Sens. John McCain and Barack Obama locked in a statistical dead heat in the race for the White House.

- In the latest NEWSWEEK Poll, the Illinois senator leads Republican nominee John McCain by just 3 percentage points, 44 percent to 41 percent. The statistical dead heat is a marked change from last month's NEWSWEEK Poll, where Obama led McCain by 15 points, 51 percent to 36 percent.

- The latest poll by The New York Times and CBS News, released tonight, shows the presidential candidates in a dead heat as they shift gears toward their national conventions and move full speed into the fall election cycle.

いずれもアメリカ大統領選挙を伝える記事からだが、投票自体まだ行われていないので「同着」「引き分け」ではありえず、今の時点で neck-and-neck な状態を指しているとしか考えられない。ちなみに、この2つの表現を並べた記事もあった。

- Dead heat for Spain poll rivals
The opposition Popular Party seems to be closing the gap
Spain's governing Socialists and opposition Popular Party are running almost neck-and-neck in the country's regional and municipal elections.

ということで、オンラインの辞書を見ると、例えば、

- A dead heat is a race in which two or more competitors finish at exactly the same time so that there is no single winner:
The two horses finished in a dead heat.

といった定義のほか、

- 1. Sports A race in which two or more contestants compete evenly or finish at the same time. 2. A political campaign or other contest that is so close that it is impossible to predict the winner.

という説明もあって、選挙戦などについて、競争が終わる前の段階でも使われることがわかる。こうしたことから、「デッドヒートは dead heat にあらず」と、教条主義的に決めつけるのはちょっと待ったほうがいいのではないか、と考えた次第である。

と、ここまで書いたところで、あらためて電子辞書の「リーダーズ英和辞典」で dead heat を見たら、

- (一般に)互角の戦い、接戦、デッドヒート

とちゃんと書いてあった。私の使っている他の辞書には、逆に「『デッドヒート』の意味はない」と注をつけているものがあるのと対照的だ。

ついでだが、最初の例にあった the dust settles は things quieten down ということで、しばしば目にする表現だ。英和辞典の when [after] the dust settles [has settled] には「騒ぎが収まると」のほか「ほとぼりがさめると」という訳が載っていた。

もうひとつついでに、その次の実例にある by just 3 percentage points にも注目したい。44パーセントと41パーセントの差を「3パーセントのリード」といっても日常生活ではそれほどおかしいと思わないだろうが、厳密には英語だと percentage point(s)、日本語では「3ポイントのリード」というのが理屈にはあっているわけである。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...