SSブログ

海賊の旗 Jolly Roger [英語文化のトリビア]

Newsweek090429.jpg「ニューズウィーク」日本版の最新号がソマリア沖の海賊について特集していた。表紙には、どくろと骨をあしらった旗が大きく描かれている。「海賊」といえば頭に浮かぶおなじみの旗だが、ちゃんと名前がついている。Jolly Roger がそれである。定冠詞をつけて使われる。

幼い子供がいるおかげで、ここ数年、自分でも忘れていた作品に絵本や児童書で再会してきたが、「ピーターパン」に出てくるフック船長 Captain Hook の海賊船がその名も「ジョリー・ロジャー」であった。

辞書の説明を見ると、スティーブンソンの「宝島」から用例を取っているものもある。

- the traditional flag used on European and American pirate ships; often pictured as a white skull and crossbones on a black field; the blackjack
・1883, Robert Louis Stevenson, Treasure Island
"The Hispaniola still lay where she had anchored; but, sure enough, there was the Jolly Roger - the black flag of piracy - flying from her peak."
(Wiktionary)

- Date: circa 1785
: a black flag with a white skull and crossbones formerly used by pirates as their ensign
(Merriam-Webster's Online Dictionary)

上の2つも含めて、どの辞書にも Origin unknown のように書かれている。固有名詞とも受け取れる言い方なのに由来がわからないというのも不思議である。

記述の信憑性は別として、由来の諸説を紹介しているのは Wikipedia だった。詳しくは下記をご覧いただきたいが、フランス語の jolie rouge、タミル人の海賊 Ali Raja、また Old Roger という悪魔のあだ名、King Roger II of Sicily という人物、などがあげられている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jolly_Roger

また Jolly Roger の使用は少なくとも1720年代まで遡ることができるという。これが正しければ、上記メリアム・ウェブスターの記述は、先日取りあげた egghead 同様、間違っているということになろうか。このデザインを海賊が使った初めての記録が出てくるのは1687年だそうだ。さらに、この旗がどのように使われてきたか、海賊にとどまらず説明がされていて、なかなか面白い。

さて書店で「ニューズウィーク」の表紙をよく見たら、どくろが鎮座しているのは、実は crossbones ではなくて銃砲であった。

ソマリア沖に跋扈している現代の海賊は、さまざまな武器を持ちラフな服を着て小型の高速艇に乗っている。だが海賊といえば Jolly Roger を連想するのは無理もないのだろう、次のような英文がネットで見つかる。

Piracy is a symptom of the power vacuum inside Somalia. The country’s “transitional federal government”, headed by a warlord president, Abdullahi Yusuf, and a bookish prime minister, Nur Hussein, is powerless to stop its citizens raising the Jolly Roger, (以下略)
( http://www.economist.com/world/mideast-africa/displayStory.cfm?story_id=12342212 )

「海賊になる、海賊行為をして食いつなぐ」ことを Jolly Roger を使って比喩的に言ったものだろう。

For its part, the Navy does patrol the waters and has tried to set up safe sea lanes. But spotting the pirates isn't easy. It's not like they fly the Jolly Roger; when they're in sight, they act just like fishermen. It's only when the navies aren't around that they turn rogue.
( http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=97241718 )

冒頭に出てきた「宝島」の用例にもあったが、「旗をひるがえす」「旗がはためく」はこう表現できるわけである。「髪がなびく」にも fly という動詞が使えることは、ずいぶん前に書いた

In a blatant act of defiance, many of the Somali pirates cruising the Gulf of Aden have taken to flying the so-called "Jolly Roger," a black flag with skull and crossbones often identified with pirate stereotypes.
( http://www.thespoof.com/news/spoof.cfm?headline=s3i45651 )

昔ながらの Jolly Roger を実際に掲げているソマリアの海賊が多い、という意味だと思うが、「海賊旗を掲げているわけではない」とする、先の NPR の記事の内容とは異なることになる。どちらが本当なのだろうか。

Jolly Roger からついでに連想だが、 通信では映画等でもおなじみの "Roger" という応答があり、こちらは由来に定説があることは以前書いた通りである

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...