SSブログ

feedback 「(ハウリングの)キーンという音」 (ビートルズ「アイ・フィール・ファイン」) [音楽と英語]

前回の twang 「ビーンという音」からの連想だが、ハウリングの嫌な音を feedback という。スピーカーの音をマイクが拾ってフィードバックしたもの、ということだろう。この意味を載せていない英和辞典もあるのが残念だ。

ある辞書は、下記のようにギタリストのジミ・ヘンドリックスを例文に使っていた。最近の学習辞典は親しみやすさや実用性に力を入れているようだが、その例といえそうだ。

- スピーカーからの音の一部がマイクロホンを通じて繰り返し増幅されること(によるキーンという音)、ハウリング
(リーダーズ英和辞典)

- the sudden, high, unpleasant noise sometimes produced by an amplifier when sound it produces is put back into it:
Jimi Hendrix loved to fling his guitar around to get weird and wonderful sounds from the feedback.
(Cambridge Advanced Learner's Dictionary)

- The return of a fraction of the output signal from an amplifier, microphone, or other device to the input of the same device; sound distortion produced by this.
I do not want to interrupt the debate, but there is a bit of feedback coming through the microphones.
They heard a loud feedback from a microphone and turned around to see where it was coming from.
(Oxford Dictionaries)

上記の例文に出てきたのはジミヘンだが、私がこの単語を知ったのは、ビートルズの「アイ・フィール・ファイン」がきっかけだった。

この曲はギターの弦を弾く音で始まり、それが途中で「ギーン」とひっくり返る。この印象的なイントロが feedback と表現されているのを何かの英文で読んだ。

その文はメモに残していないが、ウェブでビートルズがらみの例を検索すると、いろいろ出てくる。例えば、

- "I Feel Fine" is most famous for its use of feedback in the intro, the first intentional use of feedback on record. It was produced by Paul plucking a sustained A on his bass with the vibration feeding back from John's VOX AC 30 guitar amp.
( http://beatles.wikia.com/wiki/I_Feel_Fine )

feedback を続けて使っているのはいわゆる redundancy といえそうで、「同じ単語は繰り返して使わないようにする」という英作文のオキテから見るとうまくない気がするが、許そう。

次の Wikipedia からの引用はちょっと長くなってしまうが、内容がおもしろいのでお許しを。

- "I Feel Fine" starts with a single, percussive (yet pure-sounding) feedback note produced by plucking the A string on Lennon's guitar. This was the very first use of feedback preceding a song on a rock record.

According to McCartney, "John had a semi-acoustic Gibson guitar. It had a pickup on it so it could be amplified.... We were just about to walk away to listen to a take when John leaned his guitar against the amp. I can still see him doing it...it went, 'Nnnnnnwahhhhh!' And we went, 'What's that? Voodoo!' 'No, it's feedback.' 'Wow, it's a great sound!'
( http://en.wikipedia.org/wiki/I_Feel_Fine )

ついでだが「ハウリング」は「吠える、わめく(声)」の howl から来ている。この単語の説明に a wailing noise in a loudspeaker due to electrical or acoustic feedback (Oxford Dictionaries) と feedback を使った例があった。

過去の参考記事:
マイクがオンなのに気づかず問題発言が筒抜け (open mic)

タグ:ビートルズ
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 6

lingostir

いつも優れた情報をありがとうございます。この feedback を意図的かつ効果的に取り入れた先駆者の代表的格と言えば,ご存知の通り Jimi Hendrix, Pete Townshend, Jeff Beck という名前が挙がると思います。30年以上も前に聞いて以来,今でもこの人たちの音楽は好きで聴いています。 特に Pete は "I feel fine" よりも以前にfeedback奏法を積極的に取り入れていたと記憶しています。
英語教室 Lingo-Field (仙台)
by lingostir (2015-02-20 10:18) 

tempus fugit

ピート・タウンゼンドの方が先だったら、ビートルズについての"the very first use"というような記述は間違いで、「伝説のウソ」ということになりますかね。おもしろい情報ありがとうございました。
by tempus fugit (2015-02-21 08:58) 

ただの記憶違いでした

やはりtempus fugitさんがお書きになった通り,正式に録音されたものとしてはthe Fab Fourが最初ですね。Peteが昔々インタビューで自慢げに自分がどうやってfeedback奏法を創始したかを語っていたのが,頭に残っていたようです。その時に録音しておけばよかったんでしょうけど,小さな場所でのgigだったようで,音源は残っていないようです。お詫びして,訂正いたします(どっかの公共放送みたい)。
英語教室 Lingo-Field (仙台)
by ただの記憶違いでした (2015-02-25 10:46) 

tempus fugit

Lingo-Fieldさん、ありがとうございました。
by tempus fugit (2015-02-27 10:50) 

GORICO

初めてコメントさせていただきます。
こちらのブログは仕事で何か調べたときに行きあたったのですが、深くおもしろい話が満載で、思わずブックマークしてしまいました。
40年来のビートルズファンです。「ビートルズ」のタグでこの記事を読んで、ポールのNnnnnnwahhhhh!がいかにもあの音を表現してるのでニンマリ。A Hard Day's NightとI Feel Fineの一発めの音で雷に打たれた若い日を思いだしました。
by GORICO (2018-02-03 14:07) 

tempus fugit

GORICOさん、数年前の記事に目をとめていただきましてありがとうございました。
私は最近ビートルズにはご無沙汰気味でして、若い頃はそれほど熱中しなかったサイモン&ガーファンクルがいいなと思えるようになっていて、よく聞いています。これもトシのせいですかね。
今後も気づいたことがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

by tempus fugit (2018-02-04 19:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...