SSブログ

ハリケーンの名称リストから "ISIS" が削除される [ニュースと英語]

「台風X号」は日本独自の呼び方であり、国際的には、呼称のリストがあって順番に呼び名が振られていると以前書いたことがあるが(→「台風」の英語呼称のことなど)、ハリケーンの名前のリストから "Isis" が外された、という記事が目にとまり、へえっと思った。

Isis は、日本語でも「イシス」として知られる古代エジプトの女神だが、この由緒ある名前も、現代の過激派組織 ISIS には勝てなかった、ということになるだろうか。単なる偶然だが、前回取り上げた odd man out も連想させるニュースであった。

記事は日本の新聞にあったものだが、インターネットで英文を探して読んでみた。下記のロイター電によれば、世界気象機関 (WMO) は、ある名前が「不適切であると思われた場合」「それを冠したハリケーンが莫大な被害や死者をもたらした場合」に、リストから削除することがあるのだそうだ。後者はそのハリケーンを唯一の固有名詞にしていわば永久欠番とし、特別な扱いにするということだろう。

- 'Isis' has been removed from the official list of names of future hurricanes as it was now deemed inappropriate because of the eponymous militant group, the U.N.'s World Meteorological Organization (WMO) said on Friday.
(中略)
Nullis (広報担当者) said. "The Hurricane Committee removed the name "Isis" from the rotating list, and agreed to replace it with "Ivette"."
"Names are knocked off the list, which rotates every six years, if they are considered inappropriate if they caused too much damage and too much death," Nullis said.
(Reuters)

最後の文は、inappropriate と if との間に or などを補ったほうがいいのではないかと思うが、原文はこうなっている。なお eponymous という単語は以前取り上げたことがある(→eponym (人名に由来する単語)) 。

ハリケーンにどんな名前がつけられるのかは、下記の WMO のサイトで見ることができる。現時点で Isis はまだ Eastern North Pacific Names の 2016年用リストに書かれたままで、名称変更についての広報文のようなものも載っていなかった。このへんはのんびりしているようだ。
https://www.wmo.int/pages/prog/www/tcp/Storm-naming.html

ところで、いわゆる「イスラム国」の呼称が国やマスメディアによって一定していないことはよく知られていると思う。「国」と認めていないのに Islamic State と呼ぶのは不適切だと考えてか、この過激派組織の以前の略称だけで呼んでいるケースも多いが、そちらも ISIL ISIS という異なる表記があり、両方が使われているのでややこしい。

調べてみると、Islamic State of Iraq and the Levant または ...and Syria あるいは al-Sham の頭文字を取ったもので、この Levant や Sham は大シリアあるいは東地中海地方という広い地域を指し、元のアラビア語を伝えるものとしてはどの言葉でも同じなのだそうだ。

こうした場合、フランス語だったら「アカデミー・フランセーズ」といった組織が検討して統一呼称を決めるのだろうが、英語には規範を決めるそうした団体がない。英語が国際的に使われるようになった要因は、イギリスのちにはアメリカの覇権もさることながら、言葉自体が持つ、こうした自由度の高さや柔軟性(言葉を変えればいい加減さ)もあり、それは強みであると同時に混乱の元でもあるのだろう、と想像する。

なお、ISIS や ISIL は通例、一文字ずつ I-S-I-S や I-S-I-L と読むのではなく、/aisis/ のようにまとまった一語のように読まれるようだ。前者のような形でアルファベットで読む頭字語を initialism、後者のようにひとつづきで発音するのを acronym と呼ぶ。

過激派組織の ISIS と同じ発音になる Isis は神話の女神のほか、テムズ川のうち Oxford とその上流をこの名で呼ぶという情報が辞書に書かれていた。イギリスの地名なので、「イシス」ではなく英語の発音に沿って「アイシス」川と表記されている。

参考・「イスラム国」関連の過去の記事:
balaclava 「目出し帽」 (イスラム国「ジハーディ・ジョン」の身元特定か?)
hallmark 「目立った特徴」「刻印」 (「イスラム国」邦人殺害事件)
「イギリスなまりの英語」と"Multicultural London English" のこと (続・「イスラム国」人質事件)

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 2

Euler

米メディアでは基本的にISISが使われている印象がありますね。BBCではISと呼称しているようです。
オバマ大統領はISILと呼んでいた記憶があるのですが、安倍首相を含め日本政府がISILという名称を使っているのはアメリカ政府に合わせたからなのでしょうか。

by Euler (2015-04-20 17:01) 

tempus fugit

確かにおっしゃるような傾向があるようですね。ISがBBC以外にないようなのが意外ですが、これだとIslamic Stateの略称となるので嫌う団体が多いということでしょうか。

まあ、Islamic Stateと呼んだからといって、この組織を承認したものと受け取る人はほとんどないと思うので、あえて使わないことで自分たちの姿勢を示す目的があるということでしょうね。

by tempus fugit (2015-04-20 21:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...