SSブログ

Taste is in the eye of the beholder 「好みは人さまざま」 (続・シリア難民の風刺画に賛否) [名言・ことわざ]

前回は、シリア難民の子どもの遺体を題材にした「シャルリ・エブド」の風刺画が論議を呼んでいることを英文記事を紹介しつつ取り上げたが、別の記事に Taste is in the eye of the beholder. という表現があった。Beauty is ~ ということわざをご存知なら、その変形だとピンと来るだろう。

今回の風刺画とその賛否については前回のエントリを参照していただきたいが、「批判は的はずれだ」という見方を示している人物のフェイスブックでこの表現が使われていて、私が読んだ記事はそれを引用したものだ。

- Maajid Nawaz, founder of the think-tank Quilliam defended the magazine's cartoon: "Taste is always in the eye of the beholder. But these cartoons are a damning indictment on our anti-refugee sentiment," he wrote on Facebook. "The McDonald's image is a searing critique of heartless European consumerism in the face of one of the worst human tragedies of our times.
("Charlie Hebdo publishes a cartoon of drowned Syrian toddler Aylan Kurdi" Independent, 14 Sep. 2015)

もととなった Beauty is in the eye of the beholder. は、直訳すれば「美は見る人の目の中にある」となるが、「美は見る人しだい」「美しさの基準は人によって異なる」「蓼食う虫も好き好き」などの訳語が辞書に載っている。

Phrase Finder というサイトには、

- This saying first appeared in the 3rd century BC in Greek. It didn't appear in its current form in print until the 19th century, but in the meantime there were various written forms that expressed much the same thought.
(http://www.phrases.org.uk/meanings/beauty-is-in-the-eye-of-the-beholder.html)

とあり、考え方自体は少なくとも紀元前3世紀の古代ギリシャにさかのぼることになる。このサイトは続けていろいろな言い方を紹介していて、例えばシェイクスピアは「恋の骨折り損」 Love's Labours Lost で "Beauty is bought by judgement of the eye" という形で使っているという。"Beauty is in the eye of the beholder" を最初に編み出したのは Margaret Wolfe Hungerford という19世紀の作家だそうだ。

私はことわざの形だけでとらえていたが、考えてみれば beauty を入れ替えればいろいろ応用できることに今回の例で気づき、頭を柔軟にしなくてはいけないなと思ったしだいである(とはいえ「言うは易く行うは難し」だが)。

ということで、Google で * 検索を使って実例を探してみたら続々ヒットした。いくつか列挙しよう。実際に使ってみるとカッコいいかもしれない。大文字小文字の表記が不揃いだが、整えるのが面倒だったためで、ご容赦願いたい。

- Age is in the Eye of the Beholder
- Authenticity is in the eye of the beholder
- Creativity is in the Eye of the Beholder
- Diversity Is in the Eye of the Beholder
- Equivalence Is In The Eye Of The Beholder
- Fairness is in the Eye of the Beholder
- Intelligence is in the Eye of the Beholder
- Money is in the Eye of the Beholder
- Quality Is in the Eye of the Beholder
- Stress is in the eye of the beholder
- Success is in the eye of the beholder
- Trust Is in the Eye of the Beholder
- Value is in the eye of the beholder

そういえば、「蓼食う虫も好き好き」の英語版は There is no accounting for tastes. と覚えた人も多いと思うが、現代人には日本語の「蓼」の方がピンと来ないようになっているようにも思う。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...