SSブログ

jiggle like Jell-O 「ゼリー菓子のようにぷるぷる動く」 (重力波の初観測に成功) [ニュースと英語]

科学系の大ニュースは一般の人にはチンプンカンプンなことが多い。そこでマスメディアあるいは当の科学者自身が、腕をふるってわかりやすい説明につとめることがある。新聞の一面トップで報じられた「アインシュタインが予言した重力波の初観測」をめぐっては、そんな英文記事をいくつか読むことができて面白かった。

そのうち、AP通信の記事のひとつは速報が一段落してから推敲により時間をかけて書いたものだろうか、英語学習面でも参考になるような表現が使われていて親しみやすいし、研究者たちのコメントも"象牙の塔に籠もる浮世離れした学者”といったイメージとは対極的な生き生きしたものが使われている。

その記事にあった jiggle like Jell-O について取り上げてみよう。2つのブラックホールが13億年前に合体した時に重力波が生じ、それが地球に到達したのを観測したと説明する研究チームのリーダーの言葉に出てくる。

- In this case, the crashing of the two black holes stretched and squished Earth so that it was "jiggling like Jell-O," but in a tiny, almost imperceptible way, said David Reitze, LIGO's executive director.
("Einstein's right again: Scientists detect ripples in gravity" AP Feb. 11, 2016)

まず、jiggle を引き立る比喩に使われている jell-O はアメリカのメーカーが作っているゼリー食品のことで、この商品を知らなくても文字から何となく想像がつきそうだ。インターネットで画像検索すれば実物の画がたくさん見つかる。

なお Reitze 氏の発言は、他メディアの記事では

- When it gets to the Earth the gravitational wave is going to stretch and compress space. The Earth is jiggling like jello.

と引用され、一般名詞の jello (=jelly) で表記されていた。口頭での発表なのでどちらかなのかは不明だが、意味的に違いが出るものではないだろう。

jiggle 「上下左右に細かく急速に動く(動かす)」「小刻みに揺れる(揺さぶる)」は以前取り上げたことがあるが(→「貧乏ゆすり」)、日本語は擬音語・擬態語が豊かとあって状況にあわせて生き生きとした訳語が工夫できそうな単語だ。ゼリーなら例えば「ぷるぷる」だろうが、英語圏の辞書にあった下記の例文では「ゆらゆら」「じゃらじゃら」「ぴくぴく」「がちゃがちゃ」といった感じだろうか。

- [no object] Move about lightly and quickly from side to side or up and down:
his head jiggles up and down as he speaks
[with object] Shake (something) lightly up and down or from side to side:
he was jiggling his car keys in his hand
(Oxford Dictionaries)

- [intransitive] to move slightly up and down or from side to side more than one time
A nerve jiggled at the corner of his mouth.
Synonyms and related words To move up and down or backwards and forwards:swing, bounce, rock...
[transitive] to make something move in this way
If the toilet won’t flush, just jiggle the handle a little.
(Macmillan Dictionary)

- to move or cause to move up and down or to and fro with a short jerky motion:
to jiggle the door handle
Derived Forms jiggly, adjective
Word Origin C19: frequentative of jig ; compare joggle
(Collins English Dictionary)

joggle という類義語もあるわけである。また語源となった jig は16世紀頃にイギリスで流行った踊りということだが、ここから転じたのだろう、バロック音楽に「ジグ」あるいは「ジーグ」と呼ばれる早いテンポの舞曲があり、giga とか gigue と表記されている。

さて最初の方に書いたように、この記事には他にも参考になる表現や面白い言い回しが出てくる。長くなるので説明は省くが、目に留まったものをいくつか列挙しよう。

- opened humanity's ears to the music of the cosmos

- hailed as one of the biggest eureka moments in the history of physics

- It will be like going from silent movies to talkies

- they (=massive objects) generate gravitational waves that stretch space-time or cause it to bunch up like a fishing net

- "It's one thing to know sound waves exist, but it's another to actually hear Beethoven's Fifth Symphony."

- The dual LIGO detectors went off just before 5 a.m. in Louisiana and emails started flying. "I went, 'Holy moly,'" Reitze said.

- "We were surprised, BOOM, right out of the box, we get one," Reitze said.

上記を含めて、この記事には音に関わる表現が多いが、これは光として観測できない(つまり見えない)ブラックホールのような存在が、重力波によって音の響きとして観測できるようになることを指すからだろう。今回観測された「音」も実際に記者会見で披露されたが、英文記事では chirp, thump, thud のように表現されていた。



参考記事:
jaw hits the floor 「あごがはずれるほど驚く」 (“第9惑星”が存在か?)


タグ:科学・技術
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...