男女を区別しない敬称 Mx は広まるか? [辞書に載っていない表現]
先日、「男女を区別しない ze は広まるか?」として、性別を問わない代名詞について書いたが、似ているのが Mx. である。Mr. と Mrs. そして Ms. をひっくるめたもので、ze よりも話題になることが多いと思うが、 gender-neutral, gender-free の趨勢を反映している点で共通している。
なおアメリカ英語は Mr. のようにピリオドをつけて略語(この場合は mister)であることを示すが、イギリス英語ではピリオドなしの Ms のような表記が一般的だ。敬称だけでなく U.S. や UK も同様である。省力化のため以下イギリス式で書くことにする(引用を除く)。
Mx を収録している辞書は英語圏でも少ないようだが、下記のような記述がオンライン版で見つかる。
- Mx. is defined as a title for a person who does not identify with a particular gender.
Mx. Charlie Doe who is a transgender individual.
(Webster's New World College Dictionary)
- A title used before a person's surname or full name by those who wish to avoid specifying their gender or by those who prefer not to identify themselves as male or female.
‘the bank is planning to introduce the honorific “Mx” as an alternative for anyone who feels that they don’t, for reasons of undetermined gender, fit into being either a Mr., Mrs., Miss or a Ms.’
(Oxford Dictionaries)
Wikipedia には、発音を含めてさらに詳しい説明があった。
- Mx, usually pronounced /ˈmɪks/ or /ˈmʌks/ (miks or muks), is an English-language honorific for use alongside Mr, Ms, etc. that does not indicate gender. It is often the only option for nonbinary people, as well as those who do not wish to reveal their gender. It is a gender-neutral title that is now widely accepted by the British government and many businesses in the United Kingdom.
(中略)
The word was first proposed in the late 1970s. The "x" is intended to stand as a wildcard character, and does not imply a "mixed" gender.
https://en.wikipedia.org/wiki/Mx_(title)
この記述によれば、1970年代には提唱されていたというから、実はかなりの古顔ということになる。使用の広がりはイギリスの方がアメリカよりも先んじているという(先日紹介した ze についてのガゼネタニュースもイギリス発だった)。
アメリカについては、1年前の「ニューヨーク・タイムズ」紙の記事に次のようなくだりがあるのを見つけた。Times Insider というコーナーにあったもので、文面から見ても、さしずめ「編集部より」という感じであろうか。
- People inside and outside the newsroom wondered if “Mx.” — an unfamiliar term to many — had suddenly taken its place alongside “Mr.” and “Ms.” in our stylebook’s entry on courtesy titles.
The short answer is no. Or not yet. Or perhaps, ask me again in a while. (中略)“Mx.” has gained some acceptance, but it remains unfamiliar to many readers.
("‘Mx.’? Did The Times Adopt a New, Gender-Neutral Courtesy Title?" The New York Times Dec. 3, 2015)
ということで、「Mx はまだ広く知られておらず、使うのは時期尚早」というの現段階の方針のようだ。
この記事が書かれるきっかけとなったのは「NYタイムズ」の別の記事だそうで、リンクされているその記事を見ると、取材相手の希望に沿ったと明記したうえで Mx を使っていた。
- Mx. Hardwick, 27, who prefers not to be assigned a gender — and also insists on the gender-neutral Mx. in place of Ms. or Mr. — is a staff member at Bluestockings (以下略)
("At Bluestockings, a Manhattan Activist Center, Radical Is Sensible" The New York Times Nov. 25, 2015)
再び Times Insider の記事の先を読むと、先日紹介した ze や xe に触れた記述もあった。なお下記にあるようにこの新聞が The Times と書いている場合、断りや前後関係で示されていない限り自分たちのNYタイムズを指すのが通例で、イギリスの「ザ・タイムズ」や他の「なんとかタイムズ」のことではない。
- Even more daunting is the problem of pronouns. Some people advocate “they” as a gender-neutral pronoun to refer to a single individual, while others have suggested invented alternatives like “ze” or “xe.”
In this as in other areas of language and usage, The Times is not looking to lead the way, set the rules or break new ground. Our hope is to reflect accepted, standard usage among educated readers.
政治の面ではリベラル色が強いといわれる「ニューヨーク・タイムズ」だが、言葉の面では、先陣を切って新しい傾向を取り入れるようなことはしない、というわけである。
先の Wikipedia の項目にも、
- In 2015, it was included in the Oxford English Dictionary, and in April 2016 it was added to Merriam-Webster Unabridged.
と書かれていて、辞書に取り入れたのはイギリスの「オックスフォード」の方がアメリカの「ウェブスター」よりも先だそうだ。
国のイメージとしてはイギリスの方が守旧派、保守的のように感じるが、社会・文化面では逆のケースがかなりあるのかもしれない。Mx の使用も、今後広まるとしたらイギリスからアメリカという流れになるのだろうか。
ところで女性の敬称だが、Mrs は今も目にすることがあるものの(Mr and Mrs X という形など)、Miss は本当に目にしなくなった。「ミス・ユニバース」といった使い方を別にすれば、名前につける敬称としての Miss はもう事実上死語になったと言ってもいいような気がする。
にほんブログ村
なおアメリカ英語は Mr. のようにピリオドをつけて略語(この場合は mister)であることを示すが、イギリス英語ではピリオドなしの Ms のような表記が一般的だ。敬称だけでなく U.S. や UK も同様である。省力化のため以下イギリス式で書くことにする(引用を除く)。
Mx を収録している辞書は英語圏でも少ないようだが、下記のような記述がオンライン版で見つかる。
- Mx. is defined as a title for a person who does not identify with a particular gender.
Mx. Charlie Doe who is a transgender individual.
(Webster's New World College Dictionary)
- A title used before a person's surname or full name by those who wish to avoid specifying their gender or by those who prefer not to identify themselves as male or female.
‘the bank is planning to introduce the honorific “Mx” as an alternative for anyone who feels that they don’t, for reasons of undetermined gender, fit into being either a Mr., Mrs., Miss or a Ms.’
(Oxford Dictionaries)
Wikipedia には、発音を含めてさらに詳しい説明があった。
- Mx, usually pronounced /ˈmɪks/ or /ˈmʌks/ (miks or muks), is an English-language honorific for use alongside Mr, Ms, etc. that does not indicate gender. It is often the only option for nonbinary people, as well as those who do not wish to reveal their gender. It is a gender-neutral title that is now widely accepted by the British government and many businesses in the United Kingdom.
(中略)
The word was first proposed in the late 1970s. The "x" is intended to stand as a wildcard character, and does not imply a "mixed" gender.
https://en.wikipedia.org/wiki/Mx_(title)
この記述によれば、1970年代には提唱されていたというから、実はかなりの古顔ということになる。使用の広がりはイギリスの方がアメリカよりも先んじているという(先日紹介した ze についてのガゼネタニュースもイギリス発だった)。
アメリカについては、1年前の「ニューヨーク・タイムズ」紙の記事に次のようなくだりがあるのを見つけた。Times Insider というコーナーにあったもので、文面から見ても、さしずめ「編集部より」という感じであろうか。
- People inside and outside the newsroom wondered if “Mx.” — an unfamiliar term to many — had suddenly taken its place alongside “Mr.” and “Ms.” in our stylebook’s entry on courtesy titles.
The short answer is no. Or not yet. Or perhaps, ask me again in a while. (中略)“Mx.” has gained some acceptance, but it remains unfamiliar to many readers.
("‘Mx.’? Did The Times Adopt a New, Gender-Neutral Courtesy Title?" The New York Times Dec. 3, 2015)
ということで、「Mx はまだ広く知られておらず、使うのは時期尚早」というの現段階の方針のようだ。
この記事が書かれるきっかけとなったのは「NYタイムズ」の別の記事だそうで、リンクされているその記事を見ると、取材相手の希望に沿ったと明記したうえで Mx を使っていた。
- Mx. Hardwick, 27, who prefers not to be assigned a gender — and also insists on the gender-neutral Mx. in place of Ms. or Mr. — is a staff member at Bluestockings (以下略)
("At Bluestockings, a Manhattan Activist Center, Radical Is Sensible" The New York Times Nov. 25, 2015)
再び Times Insider の記事の先を読むと、先日紹介した ze や xe に触れた記述もあった。なお下記にあるようにこの新聞が The Times と書いている場合、断りや前後関係で示されていない限り自分たちのNYタイムズを指すのが通例で、イギリスの「ザ・タイムズ」や他の「なんとかタイムズ」のことではない。
- Even more daunting is the problem of pronouns. Some people advocate “they” as a gender-neutral pronoun to refer to a single individual, while others have suggested invented alternatives like “ze” or “xe.”
In this as in other areas of language and usage, The Times is not looking to lead the way, set the rules or break new ground. Our hope is to reflect accepted, standard usage among educated readers.
政治の面ではリベラル色が強いといわれる「ニューヨーク・タイムズ」だが、言葉の面では、先陣を切って新しい傾向を取り入れるようなことはしない、というわけである。
先の Wikipedia の項目にも、
- In 2015, it was included in the Oxford English Dictionary, and in April 2016 it was added to Merriam-Webster Unabridged.
と書かれていて、辞書に取り入れたのはイギリスの「オックスフォード」の方がアメリカの「ウェブスター」よりも先だそうだ。
国のイメージとしてはイギリスの方が守旧派、保守的のように感じるが、社会・文化面では逆のケースがかなりあるのかもしれない。Mx の使用も、今後広まるとしたらイギリスからアメリカという流れになるのだろうか。
ところで女性の敬称だが、Mrs は今も目にすることがあるものの(Mr and Mrs X という形など)、Miss は本当に目にしなくなった。「ミス・ユニバース」といった使い方を別にすれば、名前につける敬称としての Miss はもう事実上死語になったと言ってもいいような気がする。
にほんブログ村
にほんブログ村← 参加中です
コメント 0