皮肉や反語の thank you(トランプ、GMの国内事業縮小に怒る) [注意したい単語・意外な意味]
自動車メーカーGMがアメリカ国内での生産削減を決めたことに対して、トランプ大統領が「もう補助金は出さない」と息まいている。その怒りのツイートを材料に thank について短く書いてみたい。
タグ:トランプ
驚愕!びっくりマーク乱発のトランプ大統領の声明 (exclamation-point-filled statement) [アメリカ政治]
サウジアラビアとの関係についてトランプ大統領がこのほど声明を出したが、まるでお得意のツイートを連想させるような書き方をした部分もあって、これが公式の文書かと驚いた、というより異様な感じすら受けた。
タグ:トランプ
Luddite 「技術革新に背を向ける人」 (PCを使わないサイバー担当相、海外でも話題に) [日本のニュース]
テレビを見ていたら、サイバー法案担当を兼務する桜田オリンピック担当相が「パソコンは使ったことがない」と述べたうえ、USBが何のことか知らないとみられる答弁をしたことが海外でも報じられている、と伝えていた。
そこでインターネットをのぞくと、なるほど英米のマスメディアが取り上げている。その記事のひとつから、Luddite という単語を取り上げよう。
そこでインターネットをのぞくと、なるほど英米のマスメディアが取り上げている。その記事のひとつから、Luddite という単語を取り上げよう。
タグ:-固有名詞にちなんだ表現
swing 「(政治家の)あわただしい遊説行脚」 [ニュースと英語]
前回取り上げた whistle-stop campaign [tour] から swing という単語を連想したので、ついでに触れておきたい。短期間にあちこちを回る周遊旅行のことだが、政治家の遊説によく使われるようだ。
whistle-stop campaign 「地方遊説」 (アメリカ中間選挙、投票日を迎える) [アメリカ政治]
アメリカはいよいよ中間選挙の投票日を迎えたが、トランプ大統領は直前まで地方での遊説に力を入れて共和党への支持を訴えた。これに関連して、whistle-stop という表現を取り上げてみよう。

にほんブログ村← 参加中です