SSブログ

mortar と motor [注意したい単語・意外な意味]

前回に続いて、落とし穴ではないかと思う軍事関係の単語について続けたい。以前どこかで聞いたものだが、何かの紛争のニュースで出てきた「mortar による攻撃」を、motor と考えたのか、「モーターつきの砲弾」というようにした通訳がいたという。実話だとしたら、音声面(聞き取り)もさることながら、勉強不足ということでも情けないというべきだろう。

mortar は「セメント(モルタル)」だが、「迫撃砲」という意味もある。

a cannon with a relatively short and wide barrel, used for firing shells at a high angle over a short distance

motor と mortar では母音が異なるし、仮に「モーター」の方をとっさに思い浮かべたとしても、mortar や mortar shell は戦争や武力衝突のニュースでは頻出する単語で、思い直すことができるはずだ。その通訳が単語自体を知らなかったのだったら、プロにあるまじき不勉強と批判されても仕方がないだろう、と素人の分際ながら厳しいことを考えた。

脱線だが、通訳が取り違えた motor は「モーター」と考えると新しい単語のようだが、もともと mover というような意味で、15世紀までさかのぼることができるという。
http://www.etymonline.com/index.php?term=motor

辞書を見ると、motor cortex 「運動中枢」、motor neuron 「運動ニューロン」、motor nerve 「運動神経」、motor skill 「運動能力」 といった語が載っていた。

もうひとつ「砲」がらみで、battery は軍事に関連する文脈では「砲台」「砲列」あるいは「砲兵隊」になる。これを「電池」と訳していた例を実際に見たことがある。こちらは英語のプロではなかったが、注意したい単語といえるだろう。

- a fortified emplacement for heavy guns
- an artillery subunit of guns, men, and vehicles


タグ:翻訳・誤訳
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...