前の25件 | -
スヌーピーと"小説のマズい書き出し" (reverse-engineer) [英語文化のトリビア]
多忙続きで英語との接触もままならない状態なので、学習ノートにメモしていた reverse-engineer という言葉を紹介して久しぶりの更新とするが、その関連で偶然にも前回も取り上げたマンガ「ピーナッツ」にかかわるトリビアを知ったので、あわせて書いてみたい。
without tears 「難なく」「やすやすと」(マンガ「ピーナッツ」より) [読書と英語]
「おくのほそ道」の「平泉」の英訳を比べてみた [日本の文化]
cold call 「勧誘電話」「飛び込みのセールス訪問」 [単語・表現]
前々回の cold case から cold つながりで、cold call という表現を取り上げたい。「売り込みのための勧誘電話」ということで、この場合の cold は「前置きのない」といったような意味に取ればよさそうだ。
there is a lot to be said for ~「良いところがたくさんある」 [単語・表現]
自分の学習ノートには前回取り上げた kudos に続いて there is a lot to be said for ~ という表現がメモしてあったので、ついでに短く書いてみたい。for に続く事物に、長所や利点といった”良いこと”がたくさんある、という意味である。
kudos 「よくやった!」「でかした!」 [単語・表現]
前回取り上げた a feather in someone's cap からの類推で kudos という名詞を取り上げたい。「称賛」「名声」「栄誉」という意味だが、「よくやった、すごいぞ!」とほめる時に使われることもある。最後の -s は複数ではなく、もともとこのように綴る。
a feather in your cap 「お手柄」「自慢の種」(刑事コロンボ「殺人処方箋」) [刑事コロンボ]
週末に見たアメリカのテレビドラマに a feather in someone's cap という表現が出てきた。文字通りには帽子についた羽根ということになるだろうが、これで「誇りになるもの」「功績」「名誉」という意味がある。
bald 「(タイヤが)すり減ってツルツルの」(刑事コロンボ「5時30分の目撃者」) [注意したい単語・意外な意味]
今回も基礎的な単語のちょっとおもしろい意味を取り上げたい。bald は、車のタイヤについて使うと「溝が摩耗した」「すり減った」「つるつるの」ということを指す。自分の学習ノートに、アメリカのTVドラマで拾った実例をメモしていた。
タグ:刑事コロンボ
favorite 「優勝候補」「本命」 (ドーピング問題のワリエワ選手、メダル逃す) [注意したい単語・意外な意味]
基礎的な単語ながら favorite は意外と曲者である。まず、形容詞の場合は前に most はつけない。これ自体に最上級の意味があるからだ。だから「最も好きな」といった訳語で覚えるべきだろう。もっとも実際には、ネイティブでも most をつける人がいるようだ。
「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」という名言の真相 [名言・ことわざ]
前回 casus belli という表現を取り上げた際、何の気なしに「歴史は繰り返す」と書いたが、それで連想したのが “History doesn’t repeat itself, but it rhymes.” という言葉である。アメリカの作家マーク・トウェインが言ったとされる。
casus belli 「開戦のきっかけとなる出来事」 [ラテン語・外来語]
stiff drink 「強い酒」 [読書と英語]
前回の stiff price 「高くつく代償」からの連想で、stiff drink という言い方について触れておきたい。この stiff は「アルコール度が高い」という意味なので、「強い酒」のことである。
タグ:アメリカ政治
stiff price、dear price 「高い代償」 [注意したい単語・意外な意味]
アメリカのバイデン大統領が就任1年目にあわせて開いた記者会見で、ウクライナに侵攻する動きを見せているロシアに対して警告した。その時に使われた stiff price および dear price という表現をメモしておこう。
chin diaper 「あごマスク」(「2021年の英単語」より) [Word of the Year]
言葉にかかわる諸団体が毎年選ぶ「今年の英単語」については、辞書の「オックスフォード」が vax (ワクチン)を2021年の Word of the Year に選定したことを2か月前に書いたが(→こちら)、先日、アメリカの団体 American Dialect Society での投票結果が発表された。
ring 「浴槽の内側についた垢」 [注意したい単語・意外な意味]
前回取り上げた ring in the new year のついでに書くと、ring は「輪」のほか環状になったものを広く指して使うことができる。浴槽の内側をぐるりと取り巻くように付着した垢や汚れもこれで表現できるのがおもしろい。
前の25件 | -

にほんブログ村← 参加中です