SSブログ

BSディベート・小学校の英語教育 [英語学習]

昨晩、NHKのBS番組「どうする小学校の英語教育」が放送された。録画したつもりだったが、設定を間違い失敗してしまった。気を取り直して番組のサイトを見ると、4人の出演者の主張の趣旨と、一般から寄せられた意見や討論が掲載されていて、なかなか読みごたえがあった。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0608/guest.html

私も幼い子供がいるため、英語の早期教育に徐々に興味を持つようになってきている。といっても今のところ何もしていないのだが、今回の番組のサイトで触れた内容なども含めて、感じていることを少し書いてみたい。

まず、今回の出演者もそうだが、非常に高度な英語力を持つ専門家の間に、かえって早期教育に反対する傾向が目立つように思われる。そして、こうした反対意見は、英語に苦しんでいる一般の人や、実務を通じて今の英語教育に危機感を感じている英語の非専門家などの視点から距離があるため、こうした人たちの疑問や要望に応え、納得させるものとはなっていないように感じている。

例えば今回の番組で、元通訳者の鳥飼玖美子教授は、小学生の英語教育に反対する理由として、

- 言語はある程度の年齢までに始めないと習得できないという臨界期説は実証されておらず、早く始めれば英語がペラペラになるというのは幻想。
- 帰国子女であっても、子供の英語から脱皮しておとなの英語を習得するには、きちんとした学習が不可欠。
- 小学生にちゃんとした英語を教える能力がある教師を揃えることはできない。

などをあげている。しかし、これらはどれも、小学校での英語教育が不要だということを示す直接の理由にはなっていないと思う。

臨界期説が証明されていないとしても、それは早く始めても意味がないという論拠にはならない。また、大多数の人は、「子供の英語」「おとなの英語」を云々する以前のレベルで苦しんでいるのではないだろうか。教師の問題は、現実的にはそうだろうが、早期教育自体の是非とは直接つながらない話だと思う。

また、一般の人からはサイトに、「言葉はツールであり、そこに載せる中身がなければ意味がない」という声が寄せられていた。これもよく耳にする意見で、英語力を重視する人、英語そのものには重きを置かない人、双方から聞かれるように思う。立場は違えど、「英語だけではだめだ」という点では共通しているわけだ。

私も表現する中身が大切だということに異論はない。しかし英語学習に絞って考えた場合、中身とツールを関連づけて同じ土俵で論じるのが果たして適切なのだろうかとも思う。

何よりも、「いくら素晴らしい中身を持っていても、それを表現するツールがぼろぼろでは意味がない」、あるいは「いいたいことはあるのだが、それを表現するツールが心もとない」という方が現実に近いのではないだろうか。

その一方で、一部の「早期英語教育」にも、個人的には眉をひそめたくなるものを感じる。私の偏見かもしれないが、わが子の発音をネイティブ(というより、アメリカ人)と同等にし、身振り手振りもアメリカ人のようになることに価値を見出しているとしか思えない親もいるようだ。将来、アメリカに永住するのならそれでもいいのだろうが。こんな風に言うと、「何が悪い」「余計なお世話だ」といわれてしまうのがオチだろうか。

ということで、私も「早期教育是か非か」については、明確な考えがまとまっていない。反対論者の意見に説得力を感じないとはいえ、逆に早期英語教育に効果があるといえるのかも今のところよくわからない。白黒つけられないというのは非常に日本的で、それこそ国際社会では通用しないかな、とも思ってしまうが、どうにも仕方がない。

早期教育といっても、今回の番組のように小学校からが(あるいは、小学校からで)いいのか、それより以前に始めると何か違いが期待できるのか、またどのように教えるのがいいのかなど、まだ定まった説もないように見受けられる。

言葉はその国の文化と不可分、という考え方もあるだろうが、一方で、英語を国際理解の手段として教え、また擬似英語人を育成するのが目的でないとしたら、日本の事象・文化を織り込んだ早期英語教育のあり方や教材が、もっと研究されていいのでは、と思う。もちろん私が知らないだけなのかもしれないが。

参考記事:
「英語学習7つの誤解」
「歴史をかえた誤訳」(鳥飼 玖美子)

コメント(4)  トラックバック(3) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 4

リウマチばあちゃん

鳥飼久美子さんの「小学校でなぜ英語?」というブックレットを読んだのですが、どうも現状での英語教育導入に反対なのだ、という感じがします。
現場の小学校教員に英語を教えられる能力があるのか、正しい発音が出来ない人に間違った発音を教えられたら後々苦労する、などという理由が上げられていました。
これは英語学習の善し悪しよりも、現状の教育環境が良くないから反対という姿勢なのですね。
トラックバックさせていただきました。
by リウマチばあちゃん (2008-07-27 00:44) 

子守男

確かに、早期教育導入自体ではなく、周辺の要素をあげて良し悪しを論じる方も見受けられるように思います。コメントとトラックバックありがとうございました。
by 子守男 (2008-07-27 10:15) 

Hirosuke

長いコメントが書けないので、代わりに、僕の過去記事を置いていきます。
-----------------------------------------------------
「こんな僕の英語教育考①・・・小学生の英語教育」
http://tada-de-english.blog.so-net.ne.jp/2009-01-08
-----------------------------------------------------
by Hirosuke (2009-04-09 08:24) 

子守男

小学校の英語教育については、まだ確固とした自分の考えがまとまっていませんが、条件づきの是認論に傾いています。否定論をいくつか読みましたが、そのいくつかは、上記の鳥飼先生や参考にあげた「英語学習7つの誤解」の大津由紀雄先生を含め、論点がずれているように思えて説得力が感じられません。考えがまとまったら、ここで書く機会もあるかと思います。

なお早期教育ではありませんが、「英語よりも日本語」という意見について考えは以前書いておりますので、よろしければお読みください。
http://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2009-01-10

NASAの交友録を含めて、コメント・リンクありがとうございました。
by 子守男 (2009-04-09 11:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 3

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...