SSブログ

ヒラリー・クリントンの党大会演説 [アメリカ政治]

アメリカの民主党大会では、前回取り上げたケネディ上院議員が "The torch will be passed" と演説して去りゆく世代を感じさせたとしたら、"Keep going" と繰り返したクリントン議員は、党内融和を訴えると同時に、「転んでもただでは起きない」と訴えたいかのようだった。

党内分裂が危惧されるほど最後までオバマ議員と争った彼女が、一転、どんな言葉で結束を呼びかけるのか。そんな興味からスピーチを聞いてみた。

続きを読む


タグ:クリントン
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ケネディ議員の民主党大会演説 [ニュースと英語]

アメリカの民主党大会で、脳腫瘍を患うケネディ上院議員が演説していた。こうした場に姿を見せるのは最後では、という空気が会場にはあっただろうし、凶弾に斃れた兄の、そして自身が行った過去の演説を思わせる表現を使っていたのが、より印象を深めたように感じられた。



続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

副大統領候補を選ぶ veepstakes [辞書に載っていない表現]

テレビの英語ニュースを見ていたら、見出しスーパーに veepstakes とあるのに気づいた。オバマ氏の running mate 選びという内容から、また veep (=vice president) からも、副大統領候補選びを示す単語らしいと想像がつく。しかし手持ちの辞書を見ても載せているものはなかったので、これは面白いとちょっと調べてみた。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

尻に火がつく The heat is on. [音楽と英語]

heat に関連してもうひとつ、The heat is on. という表現について書いてみたい。二十数年前、エディ・マーフィー主演の「ビバリーヒルズ・コップ」 で使われた同名の主題歌によって知った。歌っていたのは元イーグルスのグレン・フライである。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

dead heat と「デッドヒート」 [注意したい単語・意外な意味]

前回のオリンピックと heat からの連想でもうひとつ。dead heat は「同着」「引き分け」という意味であり、いわゆる「デッドヒート」ではない、とはよく指摘されることである。競技についてはそうなのだろうが、次の例のように比喩的に使った場合は「大接戦」ととらえても間違いとはいえないのではなかろうか。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

オリンピックと heat 「(予選の)組」 [注意したい単語・意外な意味]

この夏の楽しみといえば、やはりオリンピックである。中継を見ていると、例えば水泳の予選で選手のスーパーに、名前とあわせて HEAT 1 などといった表示がされているのに気づく。難しいことを書く気になれない夏休みの時期なので、この名詞について短く書いて不勉強の罪滅ぼしとしたい。

heat といえば「熱」「暑さ」「高温」などの訳語を思い浮かべるが、スポーツについて上記のように使う場合は、予選の「組」や「1回」を意味する。

続きを読む


タグ:文法・語法
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

carte blanche 「白紙委任状」 [ラテン語・外来語]

「白紙」の連想を続けるが、フランス語に由来する言い回しで、文字通り「白紙」なのが carte blanche である。「白紙委任状」「全権委任」「自由裁量」「すべては任せた、好きにしてよろしい」ということになる。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

back to the drawing board 「振り出しに戻る」 [単語・表現]

前回の例文に出てきた with a clean slate は、文脈によって「白紙の状態で」と訳せるだろうが、「白紙」ということで back to the drawing board という表現を思い起こした。「振り出しに戻って」「一からやり直す」ととらえてもいいだろう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

clean slate と「タブラ・ラサ」 [単語・表現]

前回、アルヴォ・ペルトという作曲家の名前に少し触れたが、その作品のひとつに「タブラ・ラサ」 Tabula Rasa がある。この題を初めて目にした時は「東洋的な語感だな」と勝手に考えたが、実はラテン語で、その意味は clean slate という言い回しを連想させるものだと後に知った。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

「ヒロシマ・レクイエム」(細川俊夫) [ジャズ・クラシック]

わけのわからない不協和音の嵐というイメージが抜けず、現代音楽はちゃんと聴いたことがない。例外としては、古楽のようなアルヴォ・ペルトの作品があるが、もっと「ゲンダイオンガク」風ながら、時々耳を傾けたくなるのが、国際的に活躍している作曲家、細川俊夫の「ヒロシマ・レクイエム」である。

続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Plexiglas (アクリル樹脂) [固有名詞にちなむ表現]

前回取りあげた plastic から Plexiglas という単語を思い浮かべたので少し書いてみたい。固有名詞だが一般名詞としても使われていて、glass の影響か、最後の s を2つにする例もあるという。つまり plexiglass と綴られることもあるわけである。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

vinyl とビニールと plasticと [注意したい単語・意外な意味]

このところ「紙ジャケット」の関連で書いているが、コンパクト・ディスクの誕生で姿を消すかに思われたLPレコードは、数は激減したが今も生産が続いている。この「レコード」を英語では vinyl ともいうのが面白い。「ヴァイナル」と呼ぶ人もいるが、つまりは「ビニール」のことである。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

Mylar (続・紙ジャケット) [固有名詞にちなむ表現]

「紙ジャケット」が英語でどう表現されているかについて前回調べてみたが、逆に、この日本語から考えられる英語は実際に使われているのかどうかが気になり、検索してみた。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

CDの「紙ジャケット」と Tyvek sleeve [固有名詞にちなむ表現]

前回も書いたが、味気のないプラスチックケースではなく、LPのジャケットをそのまま小さくした「紙ジャケット」に収めたCDが出ている。そのほとんどはかつての名盤の再発であるが、この通称「紙ジャケ」を英語で何というのか疑問が湧いた。

続きを読む


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

「チック・コリア&ゲイリー・バートン・イン・コンサート」 [音楽と英語]


チック・コリア&ゲイリーバートン・イン・コンサート

チック・コリア&ゲイリーバートン・イン・コンサート

  • アーティスト: チック・コリア,ゲイリー・バートン
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2008/09/03
  • メディア: CD


このジャズの傑作を初めて聴いたのは、もう二十数年前のことになる。演奏はもちろんだが、LPのジャケットも素晴らしかった。CDになってすぐに買い求めたが、少しでも楽しめる紙ジャケット化されないものかとずっと思ってきたので、見つけた時は小躍りした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村← 参加中です
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...